
2013年11月18日
こだままつり
みなさんこんにちは^^三回生の野村ですヾ(=^▽^=)ノ
久しぶりのブログ登場となりました。
少々更新がおくれてしまいましたが、私たちRinkSは11月3日(日)に開催されたこだままつりというイベントにボランティアスタッフとして参加させて頂きました。
会場には模擬店やバザー、遊びコーナーなどがあり
私たちは遊びコーナーを担当しました。

島内さんは釣りコーナー担当です。

私と西村さんは射的コーナー担当です。

他にも輪投げなどたくさんの遊びがあり大好評で、本当に多くの方が遊びに来てくださいました!

また休憩中には他のお店やステージも見に行ってきました。
大迫力の太鼓に多くの人たちが釘付けになっています♪
今回のこだままつりでは多くの方と関わることができ、貴重な経験となりました。
また元気な子ども達と接することで子ども心を取り戻せた気がします(^^)!!
最後に運営にあたった唐崎やよい作業所の皆様、またボランティアスタッフの方々お疲れ様でした。
これからもフレッシュな気持ちで日々頑張っていこうと思います。
久しぶりのブログ登場となりました。
少々更新がおくれてしまいましたが、私たちRinkSは11月3日(日)に開催されたこだままつりというイベントにボランティアスタッフとして参加させて頂きました。
会場には模擬店やバザー、遊びコーナーなどがあり
私たちは遊びコーナーを担当しました。
島内さんは釣りコーナー担当です。
私と西村さんは射的コーナー担当です。
他にも輪投げなどたくさんの遊びがあり大好評で、本当に多くの方が遊びに来てくださいました!
また休憩中には他のお店やステージも見に行ってきました。
大迫力の太鼓に多くの人たちが釘付けになっています♪
今回のこだままつりでは多くの方と関わることができ、貴重な経験となりました。
また元気な子ども達と接することで子ども心を取り戻せた気がします(^^)!!
最後に運営にあたった唐崎やよい作業所の皆様、またボランティアスタッフの方々お疲れ様でした。
これからもフレッシュな気持ちで日々頑張っていこうと思います。
2013年08月25日
滋賀保護院 夏祭り
こんにちは!
4回生の新井です^^
久しぶりの投稿になりました。
さて、私達RinkSは8月22日(木)、
大津市にある滋賀保護院にて夏祭りのお手伝いに参加させて頂きました。

会場に着くと既にステージやテントの準備が進められており、
祭りの雰囲気が漂っていました

私達も早速、担当するヨーヨー釣りの準備に取り掛かりました。
釣り糸の作成も、作り方によって糸の強度が変わってしまうため、
想像していたよりも難しい作業でした
鳴り響いていた雷も止み、いよいよ夏祭りスタート!!

スタートと同時にヨーヨー釣りにも沢山の方に来て頂きました。
すぐに糸が切れてしまう子もいれば、
いくつも釣り上げるベテランの方、
さらには2つ同時に釣り上げる神がかりプレーを
披露してくれる子もいました

次第に辺りも暗くなり、提灯も一段と鮮やかに見えました^^

その頃一方ヨーヨー釣りでは、、、
「暗くて見えない!!」という子どもたちの嘆き声が響き渡っていました
会場には他にも、ステージでの民謡ショー、
かき氷やフランクフルトなどの屋台があり、
お祭り気分を存分に味わえるイベントになっていました。

最後に全員で江州音頭
(わかりにくいですが
)
これからもこのような地域活性化に繋がるイベントにどんどん参加していきたいと思います!
滋賀保護院の皆様、来場者の皆様、関係者の皆様、
本当にありがとうございました!!
また機会があれば、参加させて頂きたいと思っております!
それではこの辺で失礼します

RinkS
4回生の新井です^^
久しぶりの投稿になりました。
さて、私達RinkSは8月22日(木)、
大津市にある滋賀保護院にて夏祭りのお手伝いに参加させて頂きました。

会場に着くと既にステージやテントの準備が進められており、
祭りの雰囲気が漂っていました


私達も早速、担当するヨーヨー釣りの準備に取り掛かりました。
釣り糸の作成も、作り方によって糸の強度が変わってしまうため、
想像していたよりも難しい作業でした

鳴り響いていた雷も止み、いよいよ夏祭りスタート!!

スタートと同時にヨーヨー釣りにも沢山の方に来て頂きました。
すぐに糸が切れてしまう子もいれば、
いくつも釣り上げるベテランの方、
さらには2つ同時に釣り上げる神がかりプレーを
披露してくれる子もいました


次第に辺りも暗くなり、提灯も一段と鮮やかに見えました^^

その頃一方ヨーヨー釣りでは、、、
「暗くて見えない!!」という子どもたちの嘆き声が響き渡っていました

会場には他にも、ステージでの民謡ショー、
かき氷やフランクフルトなどの屋台があり、
お祭り気分を存分に味わえるイベントになっていました。

最後に全員で江州音頭


これからもこのような地域活性化に繋がるイベントにどんどん参加していきたいと思います!
滋賀保護院の皆様、来場者の皆様、関係者の皆様、
本当にありがとうございました!!
また機会があれば、参加させて頂きたいと思っております!
それではこの辺で失礼します


RinkS
2013年04月26日
満開!お花見列車
4月13日(土) 晴天。
みなさん お久しぶりです
RinkSの島内です!
今日は京阪電車のお花見列車にボランティアスタッフとして参加しました。
電車内には綺麗に本物の桜が飾られています!

午後からは婚活列車ということで、
話が弾むようにお酒やお菓子を用意

婚活列車の様子は写真に収めることが出来ませんでした
みなさん初対面とは思えないくらいに楽しそうでしたよ!
この中からカップルが成立すると良いですね
--------------------------------------------------------------
さて、婚活列車も終わりまして
「夜桜お花見号」の準備に取り掛かります!
本格的な宴会になりそうな予感

美味しそうなお弁当ですね
学生には少し手の届かないお弁当です(笑)

RinkSメンバーの西村と利根が机を並べています!
みんなで協力して作業です


いや、僕もちゃんとお手伝いしてますよ!
写真にうつってないだけです
---------------------------------------------------------------
さて、RinkSのお手伝いも全て終了しました。
今年はお花見を1度もしなかったので良い機会になりました!
あー 日本人に生まれてよかったぁ
なんて言ってみたりして(笑)

この風景もあと何度見られるかなぁ。
もう僕は大学4回生で卒業も近いですしね
卒業するまではお手伝いさせていただきますので、
皆さま これからもどうぞ宜しくお願いいたします
(終)
みなさん お久しぶりです

RinkSの島内です!
今日は京阪電車のお花見列車にボランティアスタッフとして参加しました。
電車内には綺麗に本物の桜が飾られています!

午後からは婚活列車ということで、
話が弾むようにお酒やお菓子を用意


婚活列車の様子は写真に収めることが出来ませんでした

みなさん初対面とは思えないくらいに楽しそうでしたよ!
この中からカップルが成立すると良いですね

--------------------------------------------------------------
さて、婚活列車も終わりまして
「夜桜お花見号」の準備に取り掛かります!
本格的な宴会になりそうな予感


美味しそうなお弁当ですね

学生には少し手の届かないお弁当です(笑)

RinkSメンバーの西村と利根が机を並べています!
みんなで協力して作業です



いや、僕もちゃんとお手伝いしてますよ!
写真にうつってないだけです

---------------------------------------------------------------
さて、RinkSのお手伝いも全て終了しました。
今年はお花見を1度もしなかったので良い機会になりました!
あー 日本人に生まれてよかったぁ

なんて言ってみたりして(笑)

この風景もあと何度見られるかなぁ。
もう僕は大学4回生で卒業も近いですしね

卒業するまではお手伝いさせていただきますので、
皆さま これからもどうぞ宜しくお願いいたします

2013年03月12日
震災復興支援イベント
こんにちは!!
新4回生になる小森です。
久しぶりのブログ投稿です
投稿させていただく内容は、3月10日(日)に浜大津港で開催された「東日本大震災復興支援イベント」について書かせて頂きます。

このイベントは、2011年3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、及び余震によって引き起こされた大規模な地震災害であった「東日本大震災」を風化させないよう、また現在も震災の影響を受け続けている方々の力に少しでもなれたら、と昨年から行われています。

私たちRinkSは、午後から会場でのお手伝いをさせていただきました。
まずはじめに、お餅をつくことを手伝わせていただきました。
その後、浜大津駅や会場付近でつきたてのお餅を販売し、支援金を募らせていただきました。
ご協力していただいた方から、温かい言葉などをいただき、本当にうれしかったです。
改めてさまざまな人とつながりを持つことは、良いものだと感じました!!
17時30分から会場では、震災でお亡くなりになられた方を追悼する式が始められ、来場された方々が蝋燭をともし、祈りを捧げる様子が見られました。


震災から早くも2年と感じる方もいれば、まだ2年しか経っていないと感じる方もおられると思いますが、これからの私たちに出来る事の一つとして、次の世代へ語り継いでいき、東日本大震災を風化させないことだと感じました。
2011年3月11日(金) ~東日本大震災~
死者:15,881人
行方不明者:2,668人
(2013年3月8日現在 警視庁まとめ)
最後に今回のイベントに参加したRinkSメンバーの集合写真を載せて、以上とさせていただきます。

RinkS
新4回生になる小森です。
久しぶりのブログ投稿です

投稿させていただく内容は、3月10日(日)に浜大津港で開催された「東日本大震災復興支援イベント」について書かせて頂きます。
このイベントは、2011年3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、及び余震によって引き起こされた大規模な地震災害であった「東日本大震災」を風化させないよう、また現在も震災の影響を受け続けている方々の力に少しでもなれたら、と昨年から行われています。
私たちRinkSは、午後から会場でのお手伝いをさせていただきました。
まずはじめに、お餅をつくことを手伝わせていただきました。
その後、浜大津駅や会場付近でつきたてのお餅を販売し、支援金を募らせていただきました。
ご協力していただいた方から、温かい言葉などをいただき、本当にうれしかったです。
改めてさまざまな人とつながりを持つことは、良いものだと感じました!!
17時30分から会場では、震災でお亡くなりになられた方を追悼する式が始められ、来場された方々が蝋燭をともし、祈りを捧げる様子が見られました。
震災から早くも2年と感じる方もいれば、まだ2年しか経っていないと感じる方もおられると思いますが、これからの私たちに出来る事の一つとして、次の世代へ語り継いでいき、東日本大震災を風化させないことだと感じました。
2011年3月11日(金) ~東日本大震災~
死者:15,881人
行方不明者:2,668人
(2013年3月8日現在 警視庁まとめ)
最後に今回のイベントに参加したRinkSメンバーの集合写真を載せて、以上とさせていただきます。
RinkS
2012年11月13日
市民ふれあい秋まつり in くさつ
こんにちは!!
3回生のおくだですヽ(^o^)丿
11月10日(土)、滋賀県草津市役所にて『市民ふれあい秋まつり in くさつ』が開催されました♪

このイベントの趣旨は、市民活動やボランティア活動をされている皆さんが集まり交流を図り、まちづくりへの関心を高めようというものです。
屋内では、車椅子体験や手話体験などの市民活動体験コーナーや、バレエや弦楽器演奏などのステージ発表が行われていました。
また、美味しいそうな匂いに誘われて屋外に出てみると、福島県特産物、多国籍グルメ、おでん、バザーなどの模擬店で賑わっていました(*^^*)
小さなお子さんからお年寄りまで、さまざまな方が来場されていて、私たちもパワーをたくさんもらいました☆☆
ちなみに、RinKSメンバーはゆるキャラPRのお手伝いをさせてもらいました!

みんな個性があって、かわいいですよね(^^)

左:「うぉーたん」 右:「たび丸」

めったにできない体験で、どのように振る舞っていいか少し戸惑いましたが、子供たちと写真を撮ったり、コミュニケーションをとったりして、楽しかったです♪
RinKSは時間の都合上、午前中しか参加できませんでしたが、午後の部も、大盛況のうちに幕を閉じたようです!!
このようなイベントをきっかけに、市民活動やボランティア活動に関心をもつ人が一人でも増えるといいなと思いました。
主催者の皆様、来場者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました!(^^)!
ぜひ機会があれば、また参加させていただきたいです。
それでは、失礼します(^^)
3回生のおくだですヽ(^o^)丿
11月10日(土)、滋賀県草津市役所にて『市民ふれあい秋まつり in くさつ』が開催されました♪

このイベントの趣旨は、市民活動やボランティア活動をされている皆さんが集まり交流を図り、まちづくりへの関心を高めようというものです。
屋内では、車椅子体験や手話体験などの市民活動体験コーナーや、バレエや弦楽器演奏などのステージ発表が行われていました。
また、美味しいそうな匂いに誘われて屋外に出てみると、福島県特産物、多国籍グルメ、おでん、バザーなどの模擬店で賑わっていました(*^^*)
小さなお子さんからお年寄りまで、さまざまな方が来場されていて、私たちもパワーをたくさんもらいました☆☆
ちなみに、RinKSメンバーはゆるキャラPRのお手伝いをさせてもらいました!

みんな個性があって、かわいいですよね(^^)

左:「うぉーたん」 右:「たび丸」

めったにできない体験で、どのように振る舞っていいか少し戸惑いましたが、子供たちと写真を撮ったり、コミュニケーションをとったりして、楽しかったです♪
RinKSは時間の都合上、午前中しか参加できませんでしたが、午後の部も、大盛況のうちに幕を閉じたようです!!
このようなイベントをきっかけに、市民活動やボランティア活動に関心をもつ人が一人でも増えるといいなと思いました。
主催者の皆様、来場者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました!(^^)!
ぜひ機会があれば、また参加させていただきたいです。
それでは、失礼します(^^)