2012年04月08日
おもいでお花見号
お久しぶりです!
RinkSの島内です
今回のブログは4/6(金)に開催された「おもいでお花見号」について

まず、「おもいでお花見号」とは何ぞや?という皆さんの声にお応えしまして簡単にご説明します
大津市民にとって「いしざかせん(京阪電鉄石山本線)」は馴染み深い鉄道ではないでしょうか?
思い入れのある「いしざかせん」に乗って桜の名所を巡りたい…
あの頃を振り返り、いっぱい思い出を語りたい…
この「小旅行」を通じて地域の皆様と交流していただきたい…
これらの想いを実現したのが「おもいでお花見号」なのです

きれいに桜のシールが貼られていますよね~
実は、前日に皆で力を合わせてラッピング作業したんですよ!
雨の降る中ごくろうさまでした
RinkSのメンバーもよく頑張りました
内装はもっと凄いです!
なんと本物の桜を飾り付けて雰囲気を出しています
花屋さんと協力して、開花の時間を暖房で調節したそうです


さて、「おもいでお花見号」は午前と午後の二部構成になっております。
午前は小学生未満の幼児、午後はお年寄りの皆さんが対象です。
午前の部はすごく癒される時間になりました
お菓子を食べたり、窓から景色を眺める姿が本当に可愛らしかったんです

意外にも(?)みんな静かでおとなしかったです
親御さんの育て方がいいからかなぁ(笑)
午後の部は華やかさと感動がありました
高校生の二人が着物を着て、電車内を一層華やかに彩ってくれました

実はこの二人は福島からの転校生なんです。
そして参加者にも福島から非難してきた方もいらっしゃいます。
高校生の女の子が福島出身ということを聞き、涙する方もいらっしゃいました。
その人も福島からの避難者の方なのだそうです。
京阪電車でで福島県出身の高校生とお年寄りが交流する…
「おもいでお花見号」が素敵な企画だと感じた瞬間でした
言うの忘れていましたが、自分はスタッフとして参加したんですよ
学校をサボったわけじゃないですから(笑)
いや~ すごく良い経験が出来た素晴らしい時間でした
この企画に声をかけてくださった皆様ありがとうございました!
着物の二人もありがとう!お疲れ様でした

RinkS
RinkSの島内です

今回のブログは4/6(金)に開催された「おもいでお花見号」について

まず、「おもいでお花見号」とは何ぞや?という皆さんの声にお応えしまして簡単にご説明します

大津市民にとって「いしざかせん(京阪電鉄石山本線)」は馴染み深い鉄道ではないでしょうか?
思い入れのある「いしざかせん」に乗って桜の名所を巡りたい…
あの頃を振り返り、いっぱい思い出を語りたい…
この「小旅行」を通じて地域の皆様と交流していただきたい…
これらの想いを実現したのが「おもいでお花見号」なのです

きれいに桜のシールが貼られていますよね~

実は、前日に皆で力を合わせてラッピング作業したんですよ!
雨の降る中ごくろうさまでした

RinkSのメンバーもよく頑張りました

内装はもっと凄いです!
なんと本物の桜を飾り付けて雰囲気を出しています

花屋さんと協力して、開花の時間を暖房で調節したそうです

さて、「おもいでお花見号」は午前と午後の二部構成になっております。
午前は小学生未満の幼児、午後はお年寄りの皆さんが対象です。
午前の部はすごく癒される時間になりました

お菓子を食べたり、窓から景色を眺める姿が本当に可愛らしかったんです

意外にも(?)みんな静かでおとなしかったです

親御さんの育て方がいいからかなぁ(笑)
午後の部は華やかさと感動がありました

高校生の二人が着物を着て、電車内を一層華やかに彩ってくれました

実はこの二人は福島からの転校生なんです。
そして参加者にも福島から非難してきた方もいらっしゃいます。
高校生の女の子が福島出身ということを聞き、涙する方もいらっしゃいました。
その人も福島からの避難者の方なのだそうです。
京阪電車でで福島県出身の高校生とお年寄りが交流する…
「おもいでお花見号」が素敵な企画だと感じた瞬間でした

言うの忘れていましたが、自分はスタッフとして参加したんですよ

学校をサボったわけじゃないですから(笑)
いや~ すごく良い経験が出来た素晴らしい時間でした

この企画に声をかけてくださった皆様ありがとうございました!
着物の二人もありがとう!お疲れ様でした

RinkS
Posted by RinkS at 00:55│Comments(0)
│+プロジェクト!+